旅日記 山口観光、山陰の名所と絶景の日本海 山口県下関市から長門市にかけての国道9号線は風光明媚な海岸線のドライブコースですが、近年角島大橋を中心に話題を呼んでいる観光地へと躍進しています。 特に2000年11月に開通した角島大橋は大いに話題を呼び、映画「四日間の奇蹟」(200... 2020.10.14 旅日記
旅日記 道の駅おおとう桜街道、イルミネーションイベント! 2019年11月末から2020年2月上旬まで行われた「道の駅おおとう桜街道イルミネーション2019」。 去年のテーマは「2020東京オリンピック」でしたね。2018年は「安室奈美恵」とその年に話題を呼んだテーマが毎年イルミネーションの... 2020.10.13 旅日記
観光記事 【恋人の聖地】九州福岡の観光スポット いま全国にひろがりつつある「恋人の聖地」、私なんかは、いまさらこういう場所に行って「愛を誓いあう」という年でもありませんが、観光スポットとして考えると無視はできません。 この「恋人の聖地」が点在する場所は、全国でも風光明媚な場所が選ば... 2020.10.13 観光記事
旅日記 門司港レトロ観光、オススメのモデルコースと定番ランチ! 今回は九州最北端の街門司港へと足を運んでみました。「門司港レトロ」というメインテーマに北九州市が掲げる観光産業の一役を担うひとつでもあります。 日本新三大夜景に認定された北九州市の夜景スポットのひとつでもある門司港レトロ地区、今日はそ... 2020.10.12 旅日記
旅日記 宮地嶽神社、光の道とアクセス駐車場 今、人気が爆発している「宮地嶽神社光の道」、「嵐」が謀航空会社のCMに起用されたことによる相乗効果と言ってもいいでしょう。 実はこの「光の道」、今に始まったわけではないのです。 実際に私も20年以上も前に一度見てますから、CMの... 2020.10.12 旅日記
旅日記 阿蘇神社復興、門前町のランチは赤牛で決まり! 2016年4月に起きた「熊本地震」、みなさんも記憶に新しいと思います。熊本県益城町をはじめとして、2回の強い地震に見舞われました。 私は地震が起こる1カ月前、この阿蘇市を訪れています。そして「阿蘇神社」とその参道でもある「門前町」を取... 2020.10.11 旅日記
旅日記 芦屋釜の里復元に見る資料館と復興工房、芦屋町の周辺観光 「芦屋釜」、あまり聞かない名前だと思います。歴史ある「茶釜」のことですが、この歴史が途絶えて約400年、いま少ない資料をもとに復活させる取り組みが行われています。 今回は「芦屋釜」の復興と歴史を見ることができる「芦屋釜の里」を訪ねてみ... 2020.10.11 旅日記
観光記事 指宿温泉、定番の砂風呂と観光スポット 九州の鹿児島県薩摩半島の最南端に位置する温泉郷「指宿温泉」、とりわけ世界でもまれな「天然砂むし温泉」が有名ですが、「摺ヶ浜温泉(砂蒸しで有名)」、「弥次ヶ湯温泉」、「二月田温泉」などの温泉群の総称ですね。 鹿児島県の中でも霧島温泉郷と... 2020.10.10 観光記事
旅日記 高塔山公園の夜景、洞海湾に広がる光の舞 今回は、北九州市若松区に位置する「高塔山公園」のことについて記していきますね。 ここは自分が日常的に訪れているところでもあり、自然が豊かで景色もよく、心の癒しにしている場所です。 北九州市が「日本新三大夜景」にも選ばれた経緯もあ... 2020.10.10 旅日記
旅日記 恋叶ロード、豊後高田市に広がる恋人の聖地 昭和の古きよき時代の残照が広がる「昭和の町」豊後高田市。 また、この町に新たな観光資源を見出すためにつくられた「恋叶ロード」。 古くから自然豊かな地域なので、こういったものをフルに活用することで、今後の豊後高田市の観光産業の一役... 2020.10.09 旅日記